
鹿児島の韓国岳に登ってきた(前編)
2021年末のことですが、宮崎県・鹿児島県の県境にある標高1,700mの韓国岳(からくにだけ)へ行ってきました。 先日ブログ記事に書い...
ウルトラトレイルランニングのレースへ向けた、ギアや補給食、練習内容などの雑記です。あくまで個人の備忘録がメインです。
2021年末のことですが、宮崎県・鹿児島県の県境にある標高1,700mの韓国岳(からくにだけ)へ行ってきました。 先日ブログ記事に書い...
先日行った5000mTTの結果から、今後の練習ペースをマクミラン ランニング(mcmillan running)を使って導き出してみました。...
トレランの走力を上げるにはトレイルばっかり走っていてもダメで、ロードでの練習も必要という事が分かりました。 そして、ロードでの練習には今の...
坂道ダッシュ錬をガーミンの「Running Dynamics Pod」を付けて行いました。 前回と比べてどう変わったのか、分析メモ。 ...
2週間後は「KAMI100」、ということで夜通し歩き続けるという事をやってみました。 本当は夜間走り続けるのがレース対策として有効なのでし...
高尾の日影沢林道(日影林道)。 小仏城山へと登りが続いているので、トレランの走れる練習コースとしては割とメジャーな林道ですね。 トレ...
彩の国100kに向けて必要なのが、コースの試走に加えて、夜間走(ナイトラン)。 夜間にヘッドライトを点けて走るというのがどういうことか、初...
早いもので3月。 そして今年に入ってまだヤビツ峠走をやっていなかったので走りに行ってきました。 前日の陽気とは打って変わって曇り空か...
久しぶりに南高尾⇔小仏城山トレランに行ってきました。 2月上旬ながら春の陽気。14度くらい。風もほぼ無し。 半パン+上は長袖ベースウェア...
【2021/1/24 追記】 この練習のダメージが相当残ってしまい、翌週土曜日まで筋肉痛が続きました。 火曜・水曜くらいが痛みのピークで...